台東区浅草で腰痛ならSuuuto.浅草2丁目整骨院にお任せください。
腰痛でお困りのあなたへ
Suuuto.浅草2丁目整骨院
〒111-0032 東京都台東区浅草2-29-21グランツ浅草1F
営業日:月~土 10:00~19:00
日休
腰痛の知識を深めましょう
私も以前は腰痛で悩まされる日々が続いていました。
ここでは台東区浅草にあるSuuuto.浅草2丁目整骨院が腰痛のについての知識・予防策や治療法などをお伝えしていきます。
①非特異的腰痛:腰痛分類において70%以上はこの非特異的腰痛(レントゲンやMRIなどの検査で原因がわからないもの)
②特異的腰痛:脊柱管狭窄や椎間板ヘルニアなどの神経根症状で痺れや筋力の低下などをおこすもの
・期間別分類
①急性腰痛:発症から4週未満
急性腰痛とはいわゆる「ギックリ腰」。重たいものを持った時、前かがみになった時、立ち上がろうとした時や、くしゃみでもおこります。症状は、歩けないほどの痛み、布団から起き上がれない、腰を伸ばせない、座っていられないほどの激しい痛みなどです。このような症状の時に腰を押したり揉んだりするとかえって悪化することがあります。痛みを早くとるためには適切な処置をすることが大切です。温めたほうがいいのか、冷やした方がいいのか、原因は何か?どのような施術をすれば効果が出るかを判断した上で施術にあたります。ギックリ腰を放っておくと仕事や家事などの日常生活に支障をきたすだけでなく、腰の不安を残してしまいます。腰への不安を残したままだと慢性腰痛になりやすく、治りにくくなってしまいます。
②慢性腰痛:発症から3か月以上経過したもの
椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、圧迫骨折、日常生活習慣、姿勢、歩行、ストレスなどによっておこります。
慢性期は痛みの悪循環が起きています。
痛み→交感神経の緊張(血行不良により筋肉が硬くなる)→組織酸素欠乏→発痛物質の放出→痛み
これが続くと・・・痛みへの不安→ストレス→筋肉の過緊張→血流障害→痛み→新たな筋肉に過度な負担がかかる(かばって他の箇所が痛む)
負のスパイラルから抜け出せません。
腰痛は最初に取る行動が大切です。画像診断上、明らかな異常がなく痛みが続く場合に、過度な不安を抱えたり、寝込んでしまうとかえって治りが遅くなることもあります。
また、痛みが長引けば長引くほど、身体はストレスを感じてしまいます。意外かもしれませんが、なるべく普段通りの生活、行動を送ることをお勧めします。
近年では心理的・社会的要因(ストレスや不安・生活環境など)も腰痛の一因であると言われます。不安や恐怖心が続くと自律神経が乱れ交感神経優位になり血流が悪くなることが考えられます。変に我慢をしたり、やみくもに腰痛を恐れるのではなく、適切な対処が大事です。
まずはお話をお聞かせください。痛みや不調の経緯をお互いが把握しないと良い施術を行うことが出来ません。いま起きている「痛み」だけに囚われず、広い視野から腰痛にアプローチするために、当院ではカウンセリングの時間をしっかり取り、ご来院された方の「言えなかった」がないよう心掛けております。些細な事でもお気軽に仰ってください。早く治るために必要なヒントがあるかもしれません。
※深い原因がある場合は治療効果が出ないので内科的要因も考えます。当院で出来る事と出来ないことの判断をいたします。
人の身体は痛みを感じる場所が決まっています
①真皮(皮膚表面の内側にある組織)
②筋膜(筋肉を覆う膜で身体全体に張り巡らされている結合組織)
③関節包(関節を包んでいる袋状の被膜)
問診や検査等で、これらの組織のどこに血流障害が起きているかを見極めます。また腰に限らず全体のバランスも確認して痛みの原因の特定をします。
施術効果をあげるため、呼吸法・骨盤調整などを施し、自律神経系の調整をして身体を落ち着かます。
骨盤や股関節などストレッチや運動療法等で関節の可動域を増やしていきます。
筋・筋膜・腱などの組織にアプローチを行います。
背骨の調整を行います。
必要に応じてアジャストメント(ポキポキっと音が鳴る施術)を行い関節の調整を行います。
Suuuto.浅草2丁目整骨院では、このように皮膚・筋膜・関節包にアプローチをして腰痛治療を行います。その為、自律神経が整い、身体が動かしやすくなり早期改善に繋がります。ただ、1回の施術で完全に良くなることはありません。当院での施術効果を維持するために、ご自身で出来るケアをお教えします。前向きに、改善に向けて一緒に進んでいきましょう。
座り仕事で長年腰痛で悩まされてきました。病院に行き検査を受けるも特に異常はなく、整骨院・整体・カイロプラクティックなど様々な所に行きましたが残念ながら改善されませんでした。
しかし、こちらの細川先生と出会い通い始めて5回目くらいから朝起きた時に痛かった腰痛が改善されてきたのに驚き信じて通うようになりました。正直なところ、最初は疑っていましたが今では腰痛がかなり楽になり日常生活では支障を感じなくなりました。通っていてよかったと心から思います。これからはメンテナンスとして定期的に通わせていただきます。
免責事項:個人的な感想であり実際の効果・効能を保証するもではありません。
嬉しいお声をいただいております
免責事項:個人的な感想であり実際の効果・効能を保証するもではありません。
腹部には「腹大動脈」という身体の中で最も太い血管が通ります。直径20~25㎜。この血管は腹部から背面の腰部に流れていきます。
長時間のデスクワークや姿勢不良による腹部圧迫、冷たい飲み物を飲みすぎたり・飲酒、または不規則な生活やストレスなどの不調などにより、この腹大動脈や腹部の神経が圧迫されることにより、腰の血行不良が起こり腰痛の原因になります。
血行不良がおこると、交感神経の緊張がおこり酸素の供給が不足するため、発痛物質が放出され「痛み」として現れます。
その為、お腹や腰を温める事は腰痛対策として非常に有効です。お腹を押す・お風呂にゆっくりつかる・お腹にカイロを当てるなど。腰・お腹を温め、血流をよくする事を心掛けましょう。
※何かにぶつけたなどの急性期の腰痛や熱を持った様に痛む腰痛の場合は無理に温めないことです。
腰痛予防として、股関節の柔軟性を高める運動がおススメです。
特に反り腰の方にはハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)を伸ばしましょう。
このハムストリングスの緊張により骨盤を下に引っ張ってしまうため、それに抵抗するように腰が反ってしまいます。
前かがみでの腰痛や軽度のヘルニアは腰を伸ばす動き、脊柱管狭窄症や椎間関節性症は膝を抱え込むような曲げる動きが有効です。
当院では腰痛に限らず股関節の柔軟性のチェックは必ずといっていいほど行っております。
座るときに腰が丸くなっていませんか?
いわゆる猫背の姿勢改善です。
腰が丸くなるとお腹の血管や神経を圧迫させ腰痛の原因になります。
また腿裏の筋肉(ハムストリングス)も硬くなり、より姿勢が悪くなります。
「座骨」というお尻の骨があります。
椅子に座るとき座面にあたる骨があります。
座骨で座る意識で座ってみてください。いわゆる骨盤を立てる姿勢です。
出来れば足裏を床につけた方が腰が安定して腰痛予防になります。
この際、無理にいい姿勢を取ろうと力む必要はありません。楽な状態で行ってください。
長時間座り姿勢を強いられたり、不良姿勢が続いてしまうとお尻の筋肉の血管が圧迫され血行が悪化し腰痛の原因になります。
また、お尻の筋肉が硬くなるとそれを庇って腰に過剰な負担がかかってしまいます。
座骨で座る意識をもって少しでも腰に負担をかけないことが腰痛予防として大事になります。
院長の細川です。
あなたのお悩みを解決します!
そのお悩み、Suuuto.浅草2丁目整体院にお任せください!
台東区浅草・雷門エリアで腰痛にお困りの方。当院は豊富な経験と技術をもった施術者が一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。
上記は一例ですが、しっかりと原因を見極めて施術を行います。
Suuuto.浅草2丁目整体院では整体・矯正・ストレッチなどの手技を駆使して施術をして全体のバランスを整え腰痛施術を行います。
「腰痛を改善したい」その思いに全力でこたえます。一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
〒111-0032
東京都台東区浅草2-29-21
グランツ浅草1階
地下鉄浅草駅から徒歩10分
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩8分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
営業日: 10:00~19:00
日